デスク周りのB→A② 本

本の片づけは、まず家中から本を集めるところからはじまります。

みなさん、デスク周りから、、、リビング、キッチン、ベットサイド、玄関、おトイレ、、、いろんなところに隠れ書斎を作っていらっしゃるご様子。

一冊残らず一か所に集めてくださいね!

ときめき片づけでは本は情報を得るためのツールとして扱っています。

今の自分に必要な情報を与えたら、お役目は終わり。手放してください。

本は現代ではそうやってどんどん情報をもたらしては去っていく存在の紙の束、、、。

「情報の保管」の形はまったく変わってしまって、今やまったく同じ文字情報をタブレットで持ち歩ける時代です。

でも、、、本ってそんな風にはなかなか思えないですよね。

本の存在感、好きな装丁、紙の香り、手触り、、、。

私自身も本は多めが私の適正量です。


さて、本のお片づけレッスンのY様。

お仕事関係のビジネス書、資格関連書籍がものすごい数でした。

一冊残らず集めたらやっぱり結構ありました。

急に出された本はまだぼ~っと寝ぼけた状態で今自分の置かれた立場がわかっておりません。パンパンパンッっと柏手を打ってちょっと目を覚ましてもらいます。

さあ、ここから一冊づつ、できれば中身は見ないでチェックしていきます。

ものすごい集中力でときめきチェックを完了したY様。

本は多くの人が時間がかかる難問カテゴリーですが、脅威の速度で瞬断していかれます。

昨日まで読んでいたという漫画もスッパリ手放す、潔さ。おみごとでした。

明らかに片づけマインドが育ってらっしゃる♡

ほんっとうにときめき片づけが乗りに乗っていた感じがします♪


手前が今回手放す本達。

全体の半分以下、5分の3を手放しました。

もちろん、一冊一冊に「ありがとうございました」を言って。。。



栄えある残った本はがらっがらの本棚に収納していきます。

でも!しまうときには「帯」を取るのを忘れずに!

Y様もこれだけの余計は文字情報をお部屋から追い出しました!

そして本屋さんみたいにカテゴリーごとに分けて、一か所に収納します。

が!ここで痛恨のミス!

本棚に収納後の本のAFTER写真を取り忘れました!ごめんなさ~い。


この日はスペースの関係でカテゴリーごとに場所を変えて収納しました。(カテゴリーは崩してはダメです!)

本も今後どんどん減っていきますので、残った本をどんなふうに並べるか?どんな本が並んでて欲しいか?

理想の本棚とその中身のイメージに沿うように、これから試行錯誤を楽しんでいってください。




撮影・掲載にはご本人の許可をいただいております。

まだまだつづく理想のデスク周りのお片づけ。続きは後日♪


Your Choice,Your Life

Chinaco


Relaxing Room♡Chinacoのこんまり片づけLesson

世界のKonmariこと近藤麻理恵さん著書「人生がときめく片づけの魔法」でおなじみの konmariMediaJapan(株)認定コンサルタント&インストラクターで東京・渋谷区在住のChinacoの片づけ個人レッスン情報と日々思うこと。

0コメント

  • 1000 / 1000